lanケーブルの機能の解説

lanケーブルとはパソコンに接続する通信用の配線で、「イーサネット」というネットワーク規格に対応しています。そのデータ伝送機能により、パソコン同士をlanケーブルで接続することでそれぞれのパソコン間でデータのやり取りを行えます。複数台のパソコンに接続を行う場合はHUB(ハブ)という機器にlanケーブルを接続し、そこからそれぞれのパソコンに配線します。家庭においては主にインターネット接続用のケーブルとして使用されており、インターネット接続を行うルーターに差して使用されています。

lanケーブルには「ストレートケーブル」と「クロスケーブル」の二種類があります。かつてのパソコン間の通信にはクロスケーブルがほぼ必須とされていました。しかし現在ではHUBの機能の向上によってストレートケーブルが使用可能となったため、ストレートケーブルのみで配線が行われています。なお、lanケーブルには伝送データ量ごとにも通信規格によるカテゴリの違いがあります。

通常的なデータ量には主に100BASE-TXという規格が使用され、大容量伝送用(GigabitLAN)には1000BASE-Tが使われます。それぞれ、パソコンの通信機能や用途で使い分けます。接続口の形状はRJ-45というモジュラー式コネクタで共通となっています。ケーブルにはデータ伝送時のノイズを防ぐためにシールドで覆ったものもあります。

現在では複雑な配線を避けるためなどの理由でLAN接続には無線方式も用いられており、無線LANと有線LANで使い分けられています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *