結束バンドは、どんな時でも工具なしで束ねられるのでとても便利です。
樹脂製のものが多く、余った分は切断しいてしまえば邪魔になりません。一度絞ってしまうと2度と広がらないので、ケーブルなどを固定するのに優れています。結束バンドは便利ですが、構造についてはっきりと理解している人はあまり多くありません。なんとなく音がしてそれからは戻らないなんてことがわかる程度です。でも理解すれば再利用ができる使い方もあるので、覚えておくといいでしょう。
結束バンドの基本的な構造は、ベルト部分と固定部分に分かれます。ベルトには片面に山状の凸凹が規則正しく並んでいます。ベルトの反対面は、特に何もなく平な状態です。滋養なのは凸凹している方で、その突起が一方向にしか動かせないようにする働きを持っています。固定部分は四角い形状をしていて、中も四角く中空になっています。そして内側のベルト部分の根元にあたる方に、よく見るとツメのようなものがついているのがわかるはずです。このツメが山状の凸凹にぴったり合うと、引き戻す方にベルトが動かなくなります。あとは余った部分を切り取るだけです。
結束バンドの構造上、再利用は難しいと言われていますが、固定部分の根元で切断して、中に残った部分を取り除くとまた使うことができるようになります。余っている部分が少ないとうまくいかないので、十分に長さがあるものだけを選ぶと良いでしょう。この方法で再利用は可能ですが、強度や素材の劣化などの変化もあるので、緊急的な場合に飲みすることをお勧めします。